SSブログ
前の10件 | -

ブログの引っ越しについて

ブログ「情報提供」~孤高の食べ人については、長い間ご覧になっていただ
きありがとうございます。
29年1月末を持って閉じさせていただきます。

同じブログ名で
http://kkounotabebito.cocolog-nifty.com/blog/
で引き続き情報発信して参りますので、どうぞよろしくお願いします。




情報提供317「フードバンクおおいたモデル市町村事業担当者会議等」

○ フードバンクおおいたモデル市町村事業担当者会議等

フードバンクおおいたモデル市町村事業担当者会議が平成28
年9月16日(金)に大分県総合社会福祉会館で開催され、モ
デルの豊後高田市、別府市、佐伯市、日田市社会福祉協議会職
員が参加して、現状とこれからの取り組みについて協議しまし
た。

引き続き、地域の課題解決助け隊推進事業担当者会議も開催さ
れました。
地域の課題解決助け隊推進事業は、昨年度独立行政法人福祉医
療機構の助成を受けて実施した「地域のたすけあい活動推進事
業」のフォローアップ事業として大分県社会福祉協議会が今年
度事業化したもので、今年度実施する佐伯市、豊後高田市に昨
年度実施したNPO法人たすけあい組織鼓楼、福祉コミュニテ
ィKOUZAKI、おたすけネットひびきに玖珠町社会福祉協
議会、それに独自の取り組みをしている国東市、日出町社会福
祉協議会の方々が参加し、現状の取り組みとこれからの取り組
みを中心に協議しました。

28たすけ隊担当者会議.jpg

○ 碧い海の会交流会

NPO法人おくすり研究会(矢野忠則理事長)主催の「薬草ばぁ
ば薬草料理教室」が平成28年10月8日(土)に大分市竹中の
碧い海の会の交流拠点で開催されてので、併せて碧い海の会の交
流会を開催しました。

薬草料理教室では玉名市小岱山薬草の会会長の宮永ス子さんの指
導による薬草ピザ、薬草カレー、葛プリン、薬草茶作りを参加者
32名で行いました。
碧い海の会では、薬草教室とは別に、佐藤大分市長をはじめ地域の
方々等をお呼びして30人分のグリーンカレーや地元の川で捕れた鮎
を焼いておもてなししました。

28薬草教室1.jpg

28薬草教室2.jpg

28薬草教室3.jpg

28あおい海交流会1.jpg

28あおい海の会交流会2.jpg

28あおい海の会交流会3.jpg

28あおい海の会交流会4.jpg

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

情報提供316「フードドライブ週間等」

○ フードドライブ週間

8月20日に開催されたボランティア・NPO推進大会併せて実施
した第1回フードドライブに続いて、8月22日から29日をフー
ドドライブ週間として大分県社会福祉協議会各部と大分県総合社会
福祉会館に事務所のある大分県老人クラブ連合会、大分県社会福祉
士会、大分県社会福祉事業団に呼びかけて実施しました。
 その結果、ボランティアNPO推進大会では32.2キロ、フー
ドドライブ週間では49.19キロの計81.39キロの食品が集
まりました。
 今後も、豊後高田市、杵築市、別府市、佐伯市、日田市での社会
福祉大会や健康福祉祭り等で実施する予定です。

28フードドライブ週間.jpg

○ 民生委員児童委員会長会でフードバンクの説明

別府市民生委員児童委員協議会地区会長会が平成28年9月21日
(水)に別府市役所で開催されましたのでフードバンクおおいたの
設立と事業の推進について高橋勉大分県社会福祉協議会長が説明を
し、事業に対するご理解と協力を求めました。

28別府市民協フードバンク説明.jpg

○ 秋のおもてなし「名月とガトーショコラムースケーキ」

十五夜は旧暦の8月15日で、「中秋の名月」とも言われています。
日本では古くから月を愛でる習慣があり、里芋を供える地域では芋
名月とも呼ばれています。
月見団子が供えられるようになったのは江戸中期からです。
今年は団子ではなくガトーショコラムースを名月に見立てて作って
みました。
まずはガトーショコラを作り、その上に白のチョコムースをのせて
冷蔵庫で冷やせばできあがりです。

28ガトーショコラムース1.jpg

28ガトーショコラムース2.jpg
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

情報提供315「文化で綴る大分の風景㉘『菊の節句の竹田路』」

旧暦の9月9日は菊が咲く頃なので「菊の節句」とよばれてい
ました。
昔は菊の花びらを酒の杯に浮かべて飲み交わしたそうです。

草の戸や 日暮れてくれし 菊の酒
              松尾 芭蕉

そんな長月の日に竹田を訪れました。
竹田市役所から稲葉川沿いに市内へ向かうと切りたった崖を背
に英雄寺があります。
岡藩主二代の中川久盛公が祖父佐久間玄蕃の菩提を弔うため、
1644年に建立したのが英雄寺。
毎年4月20日には、ぼたん祭りが催され朝鮮ボタンが咲き誇
ります。
ボタンは、初代藩主中川秀成公が朝鮮出兵の際持ち帰ったとさ
れています。

朝鮮の牡丹と伝え 英雄寺
          篠原 樹風

朝鮮半島から持ち帰ったというボタンが境内に咲き乱れる。
毎年、花供養のあと参拝客の不老長寿を願って、「ボタン酒」
が振る舞われる。

篠原 樹風
大正9年東京生まれ。「由布」創刊主宰。

28英雄寺1.jpg

28英雄寺2.jpg

28英雄寺3.jpg

英雄寺から市内を通り抜け、岡城址へ。

枯れ草の名残の色を とどめけり
            荒巻 大愚

竹田の岡城址。「秋陣営の霜の色 鳴き行く雁の数見せて・・・
昔の光り今いづこ」は瀧廉太郎作曲の「荒城の月」の第二章。
「枯れ草の名残の色」と、まさに趣を同じくす。

荒巻 大愚
大正3年豊後大野市三重町生まれ。「蕗」所属。

28岡城址.jpg

岡城址から曲がりくねった細道を下り、魚住の滝(竹田ダム魚住堰堤)へ。

滝けむり 上がれる方に歩きけり
             山田 粗峯

故里の滝を称えながら、一歩一歩の歩をすすめる。
激しく上がる滝飛沫があたりの景を引き立てる。
昭和6年、「日本新名勝俳句」で金杯を受賞。

山田 粗峯
明治25年竹田市生まれ。「ホトトギス」、「冬野」、「蕗」所属。

28魚住の滝.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

情報提供314「だいふくんキッチン等」

○ だいふくんキッチン

大分県社会福祉協議会では、子どもの食育、共働きや一人親
家庭への支援、地域の高齢者の孤食など、地域に広がる様々
な課題に対応できる「居場所としての子ども食堂」に注目が
集まっている状況にあって、地域のつながりの再構築を目指
して子ども食堂支援事業に取り組んでいます。

内容は、8月の毎週水曜日の5日間にわたって大分県総合社
会福祉会館で、夏休み子ども食堂(だいふくくんキッチン)
を開催し、ニーズ調査、関係機関との調整、実施に至るまで
の行程を実際にやってみる中で、手法を取りまとめ、手引き
書を作成するなど普及・啓発することにあります。

学校関係者やPTA、子供会、自治委員、民生委員児童委員、
ボランティア団体、地元企業、行政、母子寡婦福祉連合会、
社協等によるだいふくん食堂推進協議会を開催しながら地元
の舞鶴小学校の協力も得て実施しました。

毎回45名程度の子どもたちがあつまり、食事会だけでなく
宿題をしたり、レクレーションを楽しんだりしていました。
最終日の31日の料理は、から揚げ、焼きウインナー、ミー
トボール、フライドポテト、ゆで卵、スパゲティ、漬け物、
わかめスープ、シュウマイ、白玉あんこでした。

28だいふくんキッチン1.jpg

28だいふくんキッチン2.jpg

28だいふくんキッチン3.jpg

○ 秋のおもてなし

なかなか涼しくなりませんが、秋らしくプルーベリーチーズ
ケーキを作ってみました。
生地を二つに分け、一方をレンジで20分焼き取り出します。
片方はプロセッサーで液状にしたプルベリーと混ぜ合わせて、
取り出した生地の上に流し、飾りにブルーベリーを並べて、
もう一度20~25分焼いてできあがりです。

28ブルベリーチーズケーキ.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

情報提供313「第1回フードドライブの開催等」

○ 第1回フードドライブの開催

第13回大分県ボランティア・NPO推進大会が平成28年
8月20日(土)に別府市内のビーコンプラザ2階レセプシ
ョンホールで開催されましたので、それに併せて第1回フー
ドドライブを開催しました。

ドライブとは「運動」、「キャンペーン」の意味で、「フー
ドドライブ」とは、家庭で余っていて賞味期限が切れていな
い食品を、地域や社会で役立てるために、寄付をする活動や
行動のことを言います。

日本では、日々の食に困っている方々がいる一方で、日本全
体の家庭から年間200万~400万トンもの食品がまだ食
べられる状態で廃棄されています。
そのような食品を企業や市民の方々からご寄付頂き、必要と
してる方々へ無償で届けるために開催されました。

当日持ってきて頂いた食品はお米、乾麺、インスタント食品、
缶詰、お菓子、調味料など常温で保存できる食品で、パッケ
ージが開封されていないもの、賞味期限が1ヶ月以上のもの
などでした。

28フードドライブビーコン1.jpg

28フードドライブビーコン2.jpg

28フードドライブビーコン3.jpg

また、当時の大分県ボランティア・NPO推進大会では、N
PO法人セカンドハーベスト・ジャパン代表のチャールズ・
マクジルトンさんによる基調講演がありました。
テーマは「フードバンクの改革をうながす」。
NPO法人セカンドハーベストジャパンは、日本で最初にフ
ードバンクの取組を始めたNPO法人です。

セカンドハーベスト・ジャパンHP http://2hj.org/

28ハーベストジャパン講演会.jpg

○ なんでも心配ごと相談員研修会

別府市社会福祉協議会では民生委員児童委員をメンバーとした
「くらしなんでも心配ごと相談所」を開設しており、平成28
年8月24日(水)に別府市社福祉会館で研修会が開催されま
したので、講師として「フードバンクおおいた」をテーマにお
話ししました。

28なんでも心配ごと相談員研修会.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

情報提供312「フードバンクおおいたへの食品寄贈等」

○ 環境保全団体の顕彰

大分市環境保全活動功労団体としてNPO法人碧い海の会が環
境保全団体として顕彰されましたので、平成28年8月21日
(日)に大分市内にあるコンパルホールに出かけました。

当日は顕彰されたのは同会と大分生物談話会の2団体でした。
大分市では環境保全活動団体登録制度を設けており、現在37
団体が登録しています。
また大分市での環境保全活動を推進するために大分市地球環境
保全基金を設置しています。
財源はマルミアストアなどのマイバック運動によるレジ袋販売
やリサイクルバザー収益金による寄付金などです。

28大分市環境保全団体顕彰.jpg

○ 佐伯市民生委員児童委員会長会議

佐伯市民生委員児童委員会長会議が平成28年8月22日(月)
に佐伯市社会福祉協議会会館で開催され、高橋勉大分県社会福
祉協議会長が「フードバンクおおいたの役割と民生委員児童委
員活動」について講話しました。

28佐伯市民生委員児童委員会会長会.jpg

○フードバンクおおいたへの食品寄贈

フードバンクおおいたへ、佐伯市に本社のある(株)マルミア
ストア(池邊恭行社長)が食品寄付を行い、その贈呈式が平成
28年8月22日(月)に佐伯市のマルミアストア本社であり、
池邊社長から高橋勉大分県社会福祉協議会長にカップラーメン
と缶詰およそ250個が贈呈しました。

28マルミヤ食品贈呈式2.jpg

28マルミヤストア本社.jpg





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

情報提供311「1回フードバンクキッチン等」

○ 1回フードバンクキッチン

フードバンクおおいた主催の第1回フードバンクキッチンが
平成28年7月18日(月)に大分県総合社会福祉会館2階
で開催されました。
これは家族の団らんや一家揃って食事をする経験が乏しい子
どもたちなどを対象に親子料理教室を開催し、会話しながら
食事をしたり、学習する場づくりをするとともに、独居等の
高齢者等にも参加してもらい、子供たちとの交流機会を設け
るために開催されたもの。
食材は全てフードバンクに寄付していただいたもので賄いま
した。

当日は35名の方が参加し、親子料理教室(2階 調理実習
室)では講師の小野秀生(大一醤油・調理師)さん指導によ
るキノコ混ぜご飯・サバ缶ハンバーグ・野菜のグラタン・シ
ューマイスープ・シュワシュワゼリー作りでした。

28フードバンクキッチン.jpg

28フードバンクキッチン食事会.jpg

食事会終了後には 渡辺博・後藤恵子さんによる手品・吉四
六話教室(2階 視聴覚室)、幸紀人(数学)・汐月亮二
(国語)さんによる子ども向け学習会(2階 視聴覚室)が
開かれました。

28フードバンクキッチン手品.jpg

28フードバンクキッチン紙芝居.jpg

28フードバンク学習会.jpg

また第1回フードバンクボランティア研修会(2階創作作業
室)も平行して開催されました。
これはフードバンクの取り組みを推進するための食料品仕分
け、配送ボランティア、炊き出しボランティア、フードドラ
イブボランティアを養成することを目的にしています。

当日は生活協同組合コープおおいた商品制作スタッフの安藤
嘉弘さんによる食品衛生管理研修で、参加者は食品の管理の
仕方や衛生面での基本的なことを学びました。

28フードバンクボランティア研修.jpg

○ 鬼塚古墳(国指定)

久しぶりに国東市国町の涛音寮 で食事をしました。近くに鬼
塚古墳があったので見に行ってみました。
11基の古墳からなる西山古墳群のひとつで、国見町大字伊美
の竹田津港を望む丘陵にあります。

東西10メートル、南北13メートルの円墳で6世紀頃の築造
とされています。
石室の構造は大形の石材を用いた半地下に埋め込まれた横穴式
石室で、玄室の内壁に装飾が施されています。
奥壁には数隻の舟と舟上の人物が描かれているなどから、被葬
者は、海に関連が深いこの地方の権力者ではないかと考えられ
ています。

28鬼塚古墳.jpg

○ 夏のおもてなし

親戚が県外から戻ってきたので久しぶりに料理をしておもてな
ししました。
ナスと豚肉の梅肉炒めに豚ステーキ肉とキャベツのレモン炒め
に叩きキュウリ、マグロの漬けと抹茶チーズケーキでした。

28豚ステーキ肉キャベツ炒め.jpg

28ナスと豚肉梅肉炒め.jpg

28叩きキュウリ夏.jpg

28マグロ漬け.jpg

28抹茶チーズケーキ.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

情報提供310「フードバンクおおいたの設立等」

○ フードバンクおおいたの設立

フードバンクおおいたの設立総会が平成28年6月30日
(木)に大分県総合社会福祉会館で開かれました。
設立総会後には、食品贈呈式があり、市町村社協を代表して
佐伯市社会福祉協議会の今山正弘さんとこども食堂を代表し
てNPO法人たすけあい組織鼓楼の田原京子さんに米を贈呈
しました。

その後、NPO法人フードバンク北九州ライフアゲインの原
田昌樹理事長の記念講演があり、また、フードバンク事業活用
事例として県社協(藤田亘宏)、あんのんこども食堂(高橋護)、
地域支え合いセンター(田原京子)、しげまさ子ども食堂(首
藤文枝)から発表がありました。

総会終了後には、参加した市町村社協やこども食堂に、寄贈さ
れた米などの食品を持ち帰って貰いました。

我が国ではこどもの6人に1人が相対的貧困状態にあり、母
子世帯では2世帯に1世帯が相対的貧困の中で生活を余儀なく
されているといわれており、こどもやひとり親世帯の貧困が大
きな社会問題となっています。

その一方で、我が国の食品流通の現場では、包装の破損や印
字ミス、賞味期限・販売期限等の理由により、品質には問題が
ない食品まで廃棄されている現状があり、食品ロスが問題とな
っています。
 このため、大分県社会福祉協議会では、この二つの問題を結
びつけ、まだ食べられるのに様々な理由で廃棄処分されてしま
う食品を、食べ物に困っている人や福祉施設、さらにこども食
堂などに届けるフードバンク事業を行うこにしました。
また、この仕組みを活用して災害時に被災者にも食品を送り
届けることにしています。

28フードバンク設立総会1.jpg

28フードバンク設立総会2贈呈.jpg

28フードバンク設立総会3講演会.jpg

28フードバンクおおいた設立総会4米.jpg

○ 溝口薫平さんに思う

由布市の湯布院福祉センターで平成28年7月7日(木)に
開催された大分県ボランティア連絡協議会おおいたブロック研
修会の講師に溝口薫平さんがなっており、講演前に久しぶりに
お話ししました。
講演では1971年に亀の井別荘の中谷健太郎さん、夢想園
の志手康二(故人)さんとともに、私費でヨーロッパ視察旅行
に出掛けた時の話しがありました。

ドイツのバーデン・ヴァイラーの遊歩公園などの環境保全、
まちづくりの中心人物から「町にとって最も大切なものは、緑
と、空間と、そして静けさで、私たちはこの三つを大切に守っ
てきた。
このバーデン・ヴァイラーのまちづくりには、100 年の年
月がかかっている。
まちづくりには、企画力のある人、調整力のある人、伝導力
のある人の3人が必要だ。君は町にとって何ができるか。」の
問いと教えを元に、中谷さんは企画、溝口さんが調整、伝導力
は志手さんが役割を分担して、湯布院のまちづくりが動き出し
ました。

ともすればなんでも自分でやってしまい、失敗ばかりの私に
は耳の痛い話しでしたが。


○ 二ヶ月のブランク

4月に情報提供309を発信して、2ヶ月以上のブランクが
ありました。
昨年度後半に124日間を要した「地域の助け合い活動推進
事業」の疲れが出たのか、体調も変調をきたし、かつフード
バンクの立ち上げ準備に追われて情報提供出来ずにいましたが、
やっと発信できるようになりました。


○ ソテツ(蘇鉄)

庭の裏側に植えてあるソテツに花が咲いています。
庭師さんに5年前位に貰ったのですが、花が咲いたのは初め
てです。
花にしてはあまりに大きいので、びっくりはしますが。
樹勢が弱ったときに鉄分を与えると蘇生するからソテツと言
われているそうです。
奄美大島などでは食用として幹から澱粉を取る伝統もありま
す。東海道五十三次にもソテツが描かれています。

28蘇鉄.jpg

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

情報提供309「あんのん子ども食堂の開設等」

○ あんのん子ども食堂の開設

別府市内竈にある西念寺(高橋護住職)はフードバンクの趣
旨に賛同し、「弧食」の子どもたちの現状に心を痛め、「食
事の大切さ、楽しさ」を子どもたちに体験して貰おうと、平
成28年4月25日(月)に念寺の門徒会館(集会所)で
「あんのん子ども食堂」を開設しました。
時間は6時から8時までで、夕食後宿題などの自由時間も設
けています。

当日は門徒の婦人部の方13人がカレーとサラダを作りもて
なしました。
参加したのは地元の亀川小学校や幼稚園児13名と父兄の方
で、夕食代は1人200円でした。
あんのん子ども食堂は毎月第4月曜日に開催予定です。

28安穏食堂西念寺.jpg

28あんのん食堂1.jpg

28あんのん食堂2.jpg

28あんのん食堂3.jpg

28あんのん食堂4.jpg

○ つつじ 

庭のシランとつつじが咲き始めました。つつじ(躑躅)とさ
つき(皐月)の違いは、つつじの一種がさつきです。
大紫つつじが一般的。名前の由来は花が連なって咲くことか
ら「つづき」、また花が筒状であることから「つつ」などと
呼ばれていたため。

水伝ふ 磯の浦回(うらみ)の岩つつじ 
         もく咲く道を また見なむかも
        日並皇子(草壁皇子)万葉集

28さつき.jpg

○ シラン

花の名前は紫色の蘭が由来です。薬草でもあります。

君知るや 薬草園に紫蘭あり
           高浜虚子

28シラン.jpg



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。